shunshock!

しゅんそくになりたい開発者です。

Fastly Yamagoya 2023に参加しました!

shunsockです. 今回はFastly Yamagoya 2023に参加したきた話を記述していきます.

参加したきっかけ

現在私が所属している株式会社PR TIMESではCDNとしてFastlyを採用しています. また, 本イベントでは同僚が登壇することもあり, 興味を持ちました.

どこでやってたの

Tokyo Midtown Hibiyaの6F, BaseQで開催されました. Midtown Hibiyaはとても大きな場所で周辺施設も整っていました.

www.hibiya.tokyo-midtown.com.e.adj.hp.transer.com

印象に残ったセッション

Fastlyのビジョンについて

Fastlyの名前のFastが配信の速さに加えて開発の速さを意識しているという部分が印象的でした.

このあとのセッションでもDeveloper Friendlyに設計している話やOSSやテクニカルサポートの話が出ておりその内容を具体的に知ることができました.

Only on Fastly

WebAssemblyの話が主軸でした. しれっとPHP対応の話を出しているのが面白かったです.

WebAssemblyのアイディアも興味深かったです. WASMを使うことで複数の言語を同一の言語のように連携させることができる特徴が面白いなと思いました. この章の中では研究におけるWASMの紹介があり気になりました. Fastlyが最先端技術であるWASMをどのように入れているのかというのは気になっていたのですが, 研究にそもそも関わっているとのことで納得の内容でした. (会場で執筆した論文の紹介がありました)

wasi_nnでエッジで機械学習するdemoが最後にありました. AIで推論するシステムを構築する場合, 処理性能の高いGPUを積んだサーバーが必要になってきます. そうでない場合はレスポンスタイムが遅くなることを覚悟する必要があります. ですが, 今後WASMやEdge Computingの発展によって変わる可能性があるのかなと感じました.

フロントエンドエンジニアからみたFastly: グルナビの2つの導入事例

導入前や導入後の効果がPR TIMESと似ていて興味深かったです. 例えば, 画像コンテンツの配信の最適化をImage Optimaizerしたところ高速化ができたところやVCLが良いという話はPR TIMESでも同じでした.

余談ですが, 登壇者の方がフロントエンド担当とおっしゃっていたのですが, インフラ周りまで取り組まれていてフロントエンドの領域が拡大しているなと感じました.

その他

来場者特典としてFastlyのロゴが入った充電器をいただきました!早速使っています!

まとめ

私は普段からFastlyを使っていたわけでは無いのでPurgeがめっちゃ速いCDNというイメージがあったのですが大きく変化しました. Edge Computingやセキュリティの取り組みを知ることができたことが大きな収穫だったと思います.

また, Developerに対するサポートが手厚いことを知るきっかけにもなりました. 仕事で直接触る機会は少ないかもしれないですが, 趣味の方で何かできないか模索しようと考えています!

関係者の皆様, 素敵なイベントをありがとうございました!